基本情報・最新情報

【マイクラ統合版】ポーション材料と作り方完全ガイド|初心者必見!

ポーション

「マイクラのポーションって難しそう…」

「材料ってどこで手に入れるの?」

そんな初心者さん向けに、この記事ではポーションの基本から材料集め、実際の作り方までをわかりやすく解説していきます!

スマホ版・Switch版・PS版など、すべての統合版プレイヤーに対応した内容なので、安心して読み進めてくださいね。

ポーションって何?初心者でもわかる基本解説

ポーション一覧色々な種類のポーション

ポーションとは、マイクラで使える「効果付きの飲み物」のこと。

回復・攻撃・俊足・耐火など、さまざまな効果をプレイヤーやモブに与えられる便利アイテムです。

たとえば、洞窟探索中にマグマへ落ちても「耐火のポーション」を飲んでいればダメージを受けずに生還できるし、戦闘中には「回復のポーション」が命を救ってくれます。

ただし、作るにはネザー素材などが必要なので、初心者の最初の壁になる部分でもあります。

この記事を読めば、素材集めから調合までバッチリ理解できます!

必要な基本アイテム

ポーションづくりには、いくつかの「準備アイテム」が必要です。

まずは以下の3つを集めましょう。

① 醸造台(ブリューイングスタンド)

醸造台

ポーションを作るためのメイン装置ブレイズロッド+丸石3個でクラフトできます。

ブレイズロッドはネザーに出現するブレイズを倒すことで入手可能です。

② ガラス瓶

ガラス瓶

ポーションを入れる容器です。ガラス3個をクラフトすると、3つのガラス瓶ができます。
水源で右クリック(またはタップ)すると「水入り瓶」になります。

③ ネザーウォート

ネザーウォート

ポーションの基本素材。「奇妙なポーション」を作るために必須です。

ネザー要塞の階段や農場に生成されていることが多いので、見つけたら必ず持ち帰りましょう。

基本ポーションの作り方と代表レシピ

ここからは、初心者が最初に作るべき基本ポーションを紹介します。

どれも統合版で問題なく作れます。

治療のポーション

治療のポーション
  • 材料:奇妙なポーション+輝くスイカの薄片
  • 効果:体力を即時回復

洞窟探索や戦闘中の緊急回復に便利です。

ゾンビピッグマン戦などにも役立ちます。

耐火のポーション

耐火のポーション
  • 材料:奇妙なポーション+マグマクリーム
  • 効果:マグマや炎によるダメージを無効化

ネザー探索の時、すごく役に立つポーションです。

ブレイズやマグマキューブを倒して材料を確保しましょう。

俊敏のポーション

俊敏のポーション
  • 材料:奇妙なポーション+砂糖
  • 効果:移動速度上昇

探索や建築をスムーズに進めたいときにおすすめ。手軽に作れてコスパも良好です。

強化・延長ポーションの作り方

基本ポーションは、そのままでも使えますが、さらに効果を強化・延長することが可能です。

効果を延長する方法

効果を延長する方法

「レッドストーン」を調合台に追加することで、持続時間を延ばすことができます。

俊敏のポーション(3分)俊敏のポーション(3分)
俊敏のポーション(8分)俊敏のポーション(8分)

効果を強化する方法

効果を強化する方法

「グロウストーンダスト」を追加すると、効果時間は短くなる代わりに威力が上がります。

回復のポーションⅠ回復のポーションⅠ
回復のポーションⅡ回復のポーションⅡ

このように、用途に合わせて調整するのが上級者のテクニックです。

おすすめの便利ポーション5選(初心者向け)

1. 耐火のポーション

耐火のポーション

ネザー探索やマグマの多い洞窟で絶対に役立つ一本。作り置きしておくと安心です。

2. 回復のポーション

治療のポーション

敵モンスターとの戦闘やボス戦で大活躍。ブレイズロッド集めの前にもぜひ。

3. 俊敏のポーション

俊敏のポーション

探索効率が一気に上がるポーション。村やバイオーム探しに最適です。

4. 暗視のポーション

暗視のポーション

水中や洞窟探索に欠かせません。暗い場所でも視界が明るくなります。

5. 水中呼吸のポーション

水中呼吸のポーション

海底神殿や深海探索をするなら必須です。

スイレンの実やフグを素材に作れます。

統合版での注意点と小ワザ

・Java版との違いに注意

統合版では、一部ポーションの調合時間や効果が異なる場合があります。

特に「水中呼吸」「暗視」などの効果時間が短い傾向にあるので、延長版を作るのがおすすめです。

統合版とJava版の違いを徹底解説!↓

【マイクラ】統合版とJava版の違いを徹底解説!初心者はどっちを選ぶべき?【2025年最新版】マイクラの統合版とJava版の違いを徹底比較!クロスプレイ対応・操作性・機能・値段などをわかりやすく解説。初心者におすすめの選び方も紹介します。【2025年最新版】 ...

・材料をまとめて集めるコツ

ネザーアイテム効率

ネザー要塞に行くときは、「ネザーウォート」「ブレイズロッド」「マグマクリーム」を一度に集めると効率的!

帰還したらすぐ「醸造台」を設置して、奇妙なポーションをストックしておきましょう。

・おすすめの保管方法

シュルカーボックスと樽

ポーションはガラス瓶を使うため、持ち運びがかさばります。

「シュルカーボックス」「樽」を活用して整理すると便利ですよ。

まとめ:ポーションを使いこなして冒険を快適に!

ポーションは慣れるまでは少し難しそうに見えますが、材料と手順を覚えればとても簡単。

特に統合版ではスマホでも手軽に調合できるので、冒険中にすぐ使えるのが魅力です。

まずは「奇妙なポーション」→「回復」「耐火」「俊足」の順に覚えるのがおすすめ!

慣れてきたら「暗視」「水中呼吸」なども試してみましょう。

この記事が、あなたのマイクラライフをもっと快適にする手助けになればうれしいです!

【マイクラ統合版】初心者向けサバイバル初日〜3日目完全攻略ガイドマイクラ統合版のサバイバル初日〜3日目を徹底攻略!初心者でも安全に生き残るための準備・拠点作り・食料確保・夜の対策まで完全ガイドで解説します。...
【マイクラ統合版】初心者必見!敵モンスターの特徴と倒し方まとめ!
【マイクラ統合版】初心者必見!敵モンスターの特徴と倒し方まとめ!マイクラ統合版で出現する敵モンスターを徹底解説!ゾンビやクリーパーなど初心者が苦戦しがちな敵の特徴・対策・安全な倒し方をわかりやすく紹介します。 ...